Hulaとは、ハワイ語で「踊る」と言う意味。大地を感じながら足でステップを踏み、手の動きで歌の内容を手話で表現します。美しいメロディーで踊る優雅 なダンスという印象が一般的にあるHulaですが、Kahiko(古典フラ)とAuana(現代フラ)に分けられます。
KAHIKO(カヒ コ・古典フラ)
文字をもたなかった古代ハワイの先住民族が、心の祈りを表現したり、神話や伝説 を伝えるための手段として発展したのが、もともとのHulaの起源でした。
古代ハワイでは信仰による厳しい戒律があり、特に、女性には多くの行動規制があったようです。その為、宗教儀式で踊られるKahikoは、男性だけが踊る 事を許される神聖なものでした。
Kahikoでは、リズムをとる為にひょうたんのような打楽器イプや竹からできた楽器プイリなど様々な楽器が多く用いられます。
メリハリのある動きがKahikoの特徴で、oliを歌いながら踊るので、
1曲踊り終える頃には、息が上がってしまう程です。’Auanaとは違った魅力があり、Kahikoのメリハリのある動きが面白いから、格好いいからと Kahikoクラスに参加されている方も多数いらっしゃいます。Na Lei Pualani Hula Studio では、金曜日の夜にKahiko専門のクラスを設けています。
‘AUANA(ア ウワナ・現代フラ)
一般的にHulaというと、ほとんどの方が想像されるのが、こちらの ‘Auanaです。
19世紀後半に欧米諸国からの音楽や楽器がハワイに入って来た事により、ウクレレなどの楽器の演奏と共に踊る新しいスタイルのHulaである‘Auana が発達する事となりました。
Kahikoと違い宗教的意味合いを離れ、恋人や親愛なる人への愛情や自然情景を歌っているのが主です。手の動きは、歌の内容を手話で表現するわけです が、Kahikoから比べると優雅でしなやかな動きをするのが特徴で、衣装も色鮮やかで見飽きないくらいです。
ゆったりとしたものからアップテンポなものまで曲調は様々ですが、どの曲を踊っていても、自然と笑顔が溢れ楽しい気持ちになれるのが‘Auanaの魅力の 一つです。